スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
シーズン8回目の藻琴山
2012.03.30.Fri.21:52
快晴だった水曜日・・
年度末の仕事も一段落つき
週末は天気が悪い予報・・・
木曜から気温がかなり上り
天気が良いのは金曜まで・・・
これは明日(木)朝行くしかない!
と、言うことでお休みを頂き
行ってきました~
(ここ三週ほど土日返上だったので許して)
8時から登り始め
南向き斜面を廻り9:30には頂上
途中ガリガリと思った斜面も
どんどん上る気温で
良い感じに柔らかくなってきた
まず東向き斜面を一本
圧雪ゲレンデのような斜面
高速大回りで!!
次に屏風岩に向けて登り
10cm程度沈む柔雪を
板を踏み込んで小回りで!!
軽いロッカーの板が欲しいと思ったが
こういう雪だと硬いゲレンデ板は
ギュンギュン廻せて気持ちが良い!
(足に来ますが・・・)
この辺りでは、ヒザパウすら
珍しいので、しばらく我慢しようかな・・

写真も沢山撮りました!写真帳もよろしく。
年度末の仕事も一段落つき
週末は天気が悪い予報・・・
木曜から気温がかなり上り
天気が良いのは金曜まで・・・
これは明日(木)朝行くしかない!
と、言うことでお休みを頂き
行ってきました~
(ここ三週ほど土日返上だったので許して)
8時から登り始め
南向き斜面を廻り9:30には頂上
途中ガリガリと思った斜面も
どんどん上る気温で
良い感じに柔らかくなってきた
まず東向き斜面を一本
圧雪ゲレンデのような斜面
高速大回りで!!
次に屏風岩に向けて登り
10cm程度沈む柔雪を
板を踏み込んで小回りで!!
軽いロッカーの板が欲しいと思ったが
こういう雪だと硬いゲレンデ板は
ギュンギュン廻せて気持ちが良い!
(足に来ますが・・・)
この辺りでは、ヒザパウすら
珍しいので、しばらく我慢しようかな・・

写真も沢山撮りました!写真帳もよろしく。

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます